携帯・デジカメ willcom PHS WX321JからMacへ電話帳 少し前まで愛用していたwillcomのPHS、日本無線WX321JからMacへ電話帳データ(アドレス帳)を移したので、メモです。 (1) 必要なもの。WX321J本体、USBケーブル、MacOS9(またはclassic環境とOSX)が使える... 2009.02.04 携帯・デジカメ
日記・コラム・つぶやき 宅急便が自転車で配達 最近二回ほど、クロネコヤマトの配達用自転車(とリヤカー)を見たので、なるほど駐車事情が悪かったり原油価格不安定があると自転車も配達に使うのだなと感心してます。自転車はどうも電動アシスト自転車のような感じでした。他の人のブログだとクロネコさん... 2009.02.03 日記・コラム・つぶやき
広島 冬の広島県 バスの中につってある広告で、広島県観光キャンペーン ええじゃん 冬の広島県というのがちょっと気になりました。広島名物が一度に食べられる「広島ええじゃん鍋」というのも紹介してあるようですが。(食べたことがないですが) 2009.02.02 広島
音楽 ピアノ、マリンバ他のコンサート 今日はカワイ楽器の5階で「music airmail vol.3」コンサートを聴きました。(会場も小さいしコンサートというより発表会という雰囲気のようでした。参加している楽器はピアノ、トランペット、マリンバ、パーカッションとボーカル。)マリ... 2009.02.01 音楽
学問・資格 フェルミ推定のワナ 以前に見たグーグル社入社試験の問のひとつに、「アメリカのシカゴには何人(なんにん)のピアノの調律師がいるか?」というのがあったように思います。その後、ある会計事務所の資料で「フェルミ推定」という記事に出会いました。シカゴのピアノ調律師数が例... 2009.01.31 学問・資格
心と体 水飲み過ぎたら頻尿 古い雑誌切り抜きの中から、medical tribune 2007.6.21号「リレーエッセイ 続・時間の風景:最近の医学情報の氾濫を憂う」(東京大学泌尿器科学教室教授 北村 唯一)という記事をみつけました。「水を飲むことは体によい」という... 2009.01.30 心と体
グルメ・クッキング アイスとコショー 「暮しの手帖2008年2月号」で胡椒の記事を読みました。「買物案内」欄の 「コショーを楽しむ知識あれこれ」/「ペッパーミルの基本的な仕組み」/「3タイプのペッパーミルを使ってみた」という記事です。胡椒の基礎知識もためになります。で、応用編と... 2009.01.26 グルメ・クッキング
心と体 今年の風邪、のど中心 周囲で「今年の風邪はのどに来るよ」と聞いてから約二週間、他人事かと思っていたら見事に自分もかかりました。1日目は声だけ変わって「なんか声が変だぞ」2日目は声の変化と共にだんだんのどの痛みも出現。でも発熱なし、腹痛なし頭痛なしで平気な顔をして... 2009.01.25 心と体
書籍・雑誌 拍手のルール、少子化と結婚率 メモみっつ。(1)拍手のルール(2)片付け(3)少子化と結婚率。 (1)単行本「拍手のルール」。「拍手のルール 秘伝クラシック鑑賞術」茂木 大輔著 。ただいま半分まで読んでますが面白いです。過去のヨーロッパでの演奏会の拍手の状況などもため... 2009.01.24 書籍・雑誌
音楽 エルピーダメモリ、Rブレッカー 今日は小さいメモふたつ。(1)エルピーダ社(2)山下達郎。 (1) エルピーダメモリ。広島県に大きい工場がありますが、 「台湾の半導体3社と統合へ=エルピーダメモリ、年度内合意目指す」というニュースが気になります(まだ合意には至ってないみた... 2009.01.21 音楽