グルメ・クッキング ガストのテーブル端末 最近久しぶりにレストランのガストに行ったところ、各テーブルの端末が姿を消していました。実はあのテーブル横端末が苦手だったんです。今調べてみると端末に名前がついてました。ascii24記事「ファミレスのテーブルに設置するマルチメディア端末..... 2007.08.19 グルメ・クッキング
グルメ・クッキング 家庭での賞味期限勝負 今年は何度か話題になった食べ物の「賞味期限」なんですが、僕の場合普段は、牛乳、豆腐、クッキーの箱に書いてある賞味期限、消費期限はあまり気にしていません。自分でやっていることは「味とにおいで勝負」です。期限後2日たった牛乳も(開封日も大切です... 2007.08.18 グルメ・クッキング
経済・政治・国際 今週は世界恐慌の前夜? なにやら株価が世界で大幅に下がっているようでして、猛暑の続く日本ですが株をたくさん抱えている人にとっては背筋も凍る夏となるかもしれません。とある匿名掲示板では早くも「この恐慌の名前を考えよう」というスレッドが始まっていて、「ブラックお盆 」... 2007.08.17 経済・政治・国際
パソコン・インターネット 地上波デジタルどうなる 日本の地上波デジタルの制限のきついコピー制限については、テレビ利用者の反発意見をよくききます。こまかい事情は知らないのですがテレビ放送をハードディスクに録画したあとに編集できないというのが大変不便だとか。僕はテレビ関連にどうも弱いので(家庭... 2007.08.16 パソコン・インターネット
文化・芸術 島根グラントワでプラモ箱 島根県芸術文化センター【グラントワ】に行って「ボックスアート... プラモデルパッケージ原画と戦後の日本文化」という展示を見ました。(10/8まで展示)プラモデル出現以前の模型や少年漫画の歴史、プラモデル箱のパッケージや、ジオラマの技法まで... 2007.08.15 文化・芸術
広島 天満屋岡山店イコカ導入 中国新聞で「天満屋岡山店がイコカ導入」の記事を見ました。岡山で9月から導入とのこと。さあどうなるか買い物ICカード。ここ2、3ヶ月、コンビニでEdyやナナコ使っていますが、悪くないものです。ICカード。(イコカは経験ありませんが。)ついでに... 2007.08.13 広島
パソコン・インターネット サイト運営に必要な物 気がついたら自分向けとか他人向けとか各種のウェブサイトを運営しながら10年以上たちました。個人的な日記もあり。公的組織のサイトもあり。趣味のサイトもあり。さまざまです。この辺で「ウェブサイト運営者、管理人に必要なもの」を自分なりに考えてみま... 2007.08.12 パソコン・インターネット
広島 エルピーダ65ナノDRAM (パソコンのメモリの話です。)日経新聞サイトで「エルピーダ、最先端DRAM量産...」の記事を見ました。「回路線幅を65ナノメートルに狭めた加工技術を活用するもので、同技術での量産は世界のDRAMメーカーで初めてとなる見通し。」というあたり... 2007.08.11 広島
経済・政治・国際 米国の住宅融資 6月7月と経済欄で「米国の個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が..」という話を何度か見て、よその国の住宅融資なんて僕には関係ないやと思っていたのですが、世界のサイフはつながっているようで、米国の住宅融資がこげつく事でアメリカ日本ヨー... 2007.08.10 経済・政治・国際
パソコン・インターネット mixiの検索機能の弱さ mixiというSNS (ソーシャルネットワーキングサービス )をたまに使いますが、今の所mixi使用頻度はネット利用時間の1割以下です。感想は3点。(1)仲間の日記を見るには便利、(2)地元向けコミュニティは役立つ、(3)技術系とか専門知識... 2007.08.09 パソコン・インターネット