パソコン・インターネット

マストバイは買うとばいね

時々雑誌に出てくる「マストバイのアイテム」というカタカナが気になってます。増えたのは最近1、2年でしょうか。「ぜひとも買うべき商品」という意味の英語「must buy 」をカタカナにしたんでしょうが、どうも落ち着きが悪い。(英辞郎では例文と...
ニュース

冷凍ギョーザと事故防止策

ギョーザから農薬が検出された件が毎日報道されています。さすがに症状を訴える人が500人を超えると農薬と関係ない食品もたくさん含まれているでしょうし原因特定は大変だと思います。それはそうと、数カ所で起きた食中毒の報告が、うまく連携されず厚労省...
経済・政治・国際

人材派遣のマージン率問題

ここ数年は人材派遣の数が増えたため低収入労働者が増えて日本の問題となっているようです。そこで身近で連想するのが医療事務の人材派遣。周囲の医療関係者にたずねると病院が派遣会社に払ったお金のうち半分が派遣業者のとりぶんで半分が労働者のとりぶん、...
グルメ・クッキング

「手作り」冷凍ギョーザ

27日の日記で「手作りは信仰か...」を書きましたが、今日のニュース記事中国製冷凍ギョーザで食中毒、千葉と兵庫で3家族10人を写真で見ると、偶然ですが冷凍食品の名前が「手作り餃子」というのが目につきました。この際問題は手作りかどうかじゃなく...
パソコン・インターネット

セカンドライフ銀行閉鎖

J-CASTニュースで「セカンドライフ」で...仮想銀行閉鎖で換金不能を見ました。仮想の通貨なら無視すればいいかと思うと「仮想通貨でも現実の通貨・米ドルと換金可能」という注釈があり、けっこう深刻だなという意味がわかりました。銀行だけでなくJ...
音楽

ラリーカールトンに酔う

あるパスタの店で食事をしていると、軽いポップスのボーカルに重なってマイケルブレッカー風のテナーの音が聞こえました。気になって耳をすますと特徴的なブレッカーのフレーズが続々。鋭いギターのからみはカールトン風味。店員さんにたずねるとMichae...
グルメ・クッキング

手作りは信仰か愛情か理論か

前から気になる言葉に「手作り」があります。食べ物やアクセサリーや家具に使われるみたいです。「手作りチョコ」「手作りケーキ」「手作りカレー」「手作り家具」...いったい何でしょう「手作り」。誰かと議論しようというのでもありませんが、気になるの...
日記・コラム・つぶやき

1月26日は帝銀事件

今日は「有料駐車場の日」ときいてウェブで調べると「1月26日 今日は何の日」がみつかり、その中に「帝銀事件」がかいてありました。1948(昭和23)年の1月26日が帝銀事件だったわけです。事件では画家・平沢貞通さんが逮捕されて死刑が確定し獄...
目の健康

1ヶ月コンタクト問題点

チバビジョンがすでに発売しているコンタクトレンズ「o2オプティクス」がこれまでの「1ヶ月、昼だけ装用」の承認に加えて新たに「1ヶ月連続装用」でも承認を獲得しました。僕は昼も夜もはずさない連続装用には今のところ慎重派です。これまでにも「昼夜連...
旅行・地域

世界最大プールなぜ海水

「世界最大全長1キロプール認定」という記事をみました。プールとはいっても塩水プールですが、目の前に海があるのにプールにした理由を考えました。(1)波が高いのが遊泳に困る。(2)サーファーと泳ぐ人を分けたい、 (3)海水が冷たいが貯めておけば...