広島 電気自動車アイミーブ配備 中国新聞記事の「中電が電気自動車実証配備へ」が気になりました。写真に出ている黄色いクルマは三菱アイミーブでしょうね。電気自動車(アイミーブ)も水素エンジン自動車(RX-8)も実績を積んで、現場でこれだけ走れる、というデータを集めないと実用化... 2008.02.29 広島
ニュース 中国産食品問題の資料 今日は簡単なメモです。中国産食品の問題については、中国産食品の安全性-Wikipedia記事がまとまっていて参考になりました。他には過去のニュース記事まとめとしてYahooニュースまとめもあります。「中国産食品の安全性の考察」というサイトも... 2008.02.26 ニュース
広島 ソフマップ広島店ビック内 ソフマップから「3月、装いも新たにソフマップ広島店OPEN」というお知らせのハガキが来ました。広島駅近くのビックカメラベスト電器の中に、ソフマップ広島店ができるので、広島市地域にとっては約2年ぶりのソフマップの復活です。(ソフマップユーフロ... 2008.02.23 広島
広島 FMはつかいち76.1MHz開始 西広島タイムスをみると「FMはつかいち」76.1MHzが放送開始するようです。2007.11月の記事もありました。ちなみに「FMななみ」77.3MHzが、2007年12月から放送休止になった事を考えると小規模ラジオ局の経営はむずかしいものな... 2008.02.21 広島
パソコン・インターネット ブルーレイ、HD DVD 東芝HD DVD撤退のニュースがありましたが、昔から荒い画質で満足している僕にはブルーレイ対HD DVDも遠い世界の話でした(どっちにどういう長所短所があるのか知らないままです)。たぶん大半の人はこれでひと安心でしょう。なお、「ブルーレイ対... 2008.02.20 パソコン・インターネット
心と体 奴隷の眠り、王様の眠り ほぼ日刊イトイ新聞の中の(睡眠研究の連載記事5回目)「奴隷の眠り、王様の眠り」が面白い内容でした。人々が「さらによい睡眠」を求める様子の説明が、ゆがんだ健康志向ブームの一例のようで、ためになります。 2008.02.19 心と体
パソコン・インターネット Wiiとフレッツ光 一年前に、「TV画面でweb利用」という記事を書きましたが、最近NTT西日本は「Wii を フレッツ光につないで...」,というキャンペーンをしているようです。任天堂とNTTの共同ならば宣伝効果も大きそう。ゲーム会社としてはソニーも任天堂も... 2008.02.17 パソコン・インターネット
目の健康 教師、医師、看護師への暴力 Medical Tribune 2008年2月14日号の「社会問題から見た心の病、モンスターペアレント 山崎晃資」が面白い内容でした。学校に対して理不尽な要求をする保護者たちにたいして向山洋一氏が名付けた和製英語がモンスターペアレントであっ... 2008.02.16 目の健康
パソコン・インターネット 病院の情報流出防止 少し前に資料を集めていた、病院関連、医療関連の情報流出(情報漏洩)の事故例を「患者情報流出事故と事故予防」にまとめました。英国米国日本といろんな施設で千人、万人の単位で情報が流出した事件がいろいろある事がわかりました。興味のある方は読んでみ... 2008.02.15 パソコン・インターネット
広島 呉市の後発薬品推進に疑問 広島県呉市が自治体の医療費抑制のねらいで薬剤の後発品を推進する政策を進めるようですが、呉市の支出抑制作戦は成功するとは思えません。(理由1)他国でも後発薬品導入による医療費抑制は失敗している。(理由2)米国、ドイツで後発薬品の割合が高いのは... 2008.02.14 広島