パソコン・インターネット

フィリップスTV用液晶撤退

日経新聞でフィリップス、TV用液晶パネルから撤退の記事が目に付きました。去年のニュースを調べると、eetimes.jp 2007年1Qの液晶テレビ市場シェア、 フィリップス社がソニーに抜かれる(2007/06/18)で台数でのシェアが書いて...
広島

広島県PASPY発売せまる

広島県交通系ICカードの(バスも電車も)パスピー(PASPY)が、1/23から窓口で販売、1/26からバス車内発売開始となるので楽しみです。パスピー公式サイトのバスでの利用方法では「ICOCA」でPASPYエリアをご利用可能です。」と説明が...
パソコン・インターネット

グーグルと政治家が接近?

CNET記事「グーグル、ワシントンD.C.に新社屋を開設--政治家などを招いたパーティを開催」という記事が気になりました。ネット界で圧倒的な力をもつgoogle、これが米国政府と親密になると他国に大きな脅威になるという事を2、3年前からいろ...
広島

ひろしま男子駅伝と雨

今日は広島は寒い一日でした。テレビで、ひろしま男子駅伝を見ましたが、みぞれまじりの寒い天気でよく走れるものだなと感心しました。僕は昼に用事で少々外出するだけでも寒さでぶるぶる縮み上がる感じでした。
広島

ビックカメラ広島市出店

JR広島駅近くのベスト電器の建物に3月、ビックカメラが出店します。今までベスト電器があったビル(南区西蟹屋1丁目1-7)の中身がビックになるわけで地元商店にあまり影響もないでしょうが、家電以外の雑貨販売が目新しい所です。中国新聞記事「ビック...
経済・政治・国際

1890年に沈んだトルコ軍艦

和歌山県でトルコ軍艦の発掘が始まりました。1890年のトルコ軍艦沈没は興味ぶかい事件です。簡単にいうと明治時代トルコ軍艦が和歌山県沖で沈没したとき地元住民が生存者を救助しトルコ軍が感謝したという話ですが、その救助の話と日露戦争で日本がロシア...
心と体

ADR法(裁判外紛争解決)

医療事故・医療過誤とも関係の深いADR法(裁判外紛争解決、代替紛争解決手続き)ですが、今のところ、まだまとまった本を読んでいません。さしあたってネットで見つかったADR法関連のURLをメモしておきます。Wikipedia -裁判外紛争解決手...
学問・資格

世界に誇る数学者、関孝和

東洋経済オンラインの中の記事、「数学大国江戸の日本、関孝和」が面白い内容でした。2008年は関孝和が没後300年だそうです。
書籍・雑誌

21世紀の国富論(原丈人)

「会社は誰のものか、従業員か、株主か、経営者か」という古くて新しい問題を、ここ1年くらい時々思い出します。(2007.5.16記事など)今「21世紀の国富論」(原 丈人)を読んでいる途中です。原丈人氏の文では「株価の時価総額だけを伸ばそうと...
グルメ・クッキング

今日の輸入雑貨店ジュピター

以前に2007年9月記事にも書いた広島駅北口(新幹線口)の輸入雑貨店「Jupiter」(ジュピター)、今日の収穫は食料品いろいろ。 マイユのマスタード103g瓶が157円と安い。あとは岩塩、パスタ、韓国海苔などなど。マスタードを検索すると「...