日記・コラム・つぶやき テレビCM、プレミオ、ブラジル 最近、気になった記事が3つ。(その1)『「マスメディア広告万能の時代は終わった」・休刊する「広告批評」の天野祐吉氏』でのテレビCMとネットCMについてのコメントが鋭いです。(その2)メニコンプレミオのCM(女優の榮倉奈々が登場)、2week... 2008.05.22 日記・コラム・つぶやき
広島 老舗旅館「恋しき」繁盛 広島県府中市の老舗旅館「恋しき」を中国新聞の記事「恋しき」新たな観光拠点にで知りました。(公式サイト老舗旅館「恋しき」は 制作途中の様子。各種ボタンが動作してません)再生オープンから半年で5万人来館したというのでかなりの人気です。その「恋し... 2008.05.21 広島
経済・政治・国際 小中学生と携帯で議論 政府の教育再生懇談会が「小中学生携帯禁止提言」を中間報告書に盛り込む方針を決めたことで、ネット上でも賛否両論が出ています。教育再生懇談会の提案は三通りで(第1案)小中学生の携帯電話の所持を禁止、(第2案)機能を通話と居場所確認に限定、(第3... 2008.05.20 経済・政治・国際
広島 柳宗理展、広島現代美術館 最近、広島現代美術館で柳宗理 (やなぎそうり)の作品展をみました。台所用品や家具あたりに良いなと感じるものが多いです。シンプルなかたちで機能をうまく追求しているという印象。建築物はあまりピンときませんでしたが。6/15まで展示をしているよう... 2008.05.19 広島
広島 マリーナホップ民事再生法 マリーナホップ(広島市西区観音)の運営会社ミキシングが「民事再生法の適用を申請した」というのを知りました。新規開業の時は数ヶ月観音の道路が渋滞を起こすくらい繁盛していたはずですが。中国新聞を見た限りではマリーナホップは通常営業を続けていると... 2008.05.17 広島
心と体 用語 screen time 画面時間 割と新しい用語の「screen time」をMedical Tribune 2008.4.24号「懸念される高校生の画面時間の増加」で見つけました。テレビ等を見る時間が長いと肥満リスクにつながりますという趣旨で、本文中に「テレビやコンピュー... 2008.05.16 心と体
目の健康 病院の中の喫茶店 広島市民病院からの案内状で、病院に喫茶タリーズが入っている事を知りました(タリーズ広島県内店舗一覧)。広島大学病院にスターバックスが入っているのを考えると病院にコーヒーチェーン店を置くのが流行なのかもしれません。wikipediaでタリーズ... 2008.05.15 目の健康
ペット 自動改札で寝る猫動画(二匹) 自動改札機(ICOCA)の上で寝る猫の動画(二匹分)をYouTubeで見ました。場所は地元広島市、JR西日本・芸備線の玖村(くむら)駅。昼の猫は「えきねこ Station cat」で2分34秒。夜の猫は「えきねこ(遅番の白猫) Statio... 2008.05.14 ペット
目の健康 コンタクトレンズ検査と靴 眼科の検査では時々例え話を使う事がありますが、僕の場合は時々「目の曲がりに合わせてコンタクトレンズを決める」という場面で足と靴に例えるとか、足と靴下に例えて「細い足には細い靴を合わせますからね」という風に話すことがあります。靴に例えるという... 2008.05.13 目の健康
住まい・インテリア 自家用車の維持費計算 ここ数年、自家用車(マイカー)をやめてタクシーとレンタカーの生活にしたらどうなるか計算したいと時々思っていました。資料はネットでいろいろ見つかります。通勤事情や駐車場代など条件が人によっていろいろでしょうが現実的な計算をしているページを探し... 2008.05.12 住まい・インテリア