2006年 角膜真菌症とレンズケア

概要(約200文字):2006年初頭、真菌性角膜炎(フザリウムによる)の患者がアジア中心に多数発生(数十例)して原因がコンタクトレンズケア用品関連との意見が増えました。そのためボシュロム社は2006年3月に香港などで「レニュー モイスチャーロック」を販売中止、5月に「レニュー モイスチャーロック」を世界で販売終了とした、という流れです。2014年現在日本で販売中の「レニュー」の主成分は「レニュー モイスチャーロック」成分とは全くの別のものです。

このページの内容
◆2006年、真菌性角膜炎のまとめ
◆2006年、真菌性角膜炎と周辺事情、おおまかに
◆コンタクトケア用品は主犯?
◆今あるコンタクトケア用品
◆日本にちょっと遅れて輸入、は良い事かも
◆アメリカのコンタクト業界も反省

(フザリウム菌)「真菌性角膜炎、まとめ」

●重要事項●
◎日本で販売中の「レニュー」は「…モイスチャーロック」とまったく別成分です
◎「レニューモイスチャーロック」が真菌性角膜炎の原因と結論できません
◎「レニューモイスチャーロック」以外でも真菌性角膜炎は発生
◎「レニューモイスチャーロック」は日本で未発売
◎「レニュー」の主成分はポリヘキサニド。類似品はコンプリート、バイオクレンなど。
◎「レニューモイスチャーロック」の主成分はアレキシジン
 (製品名が似ているのに主成分がまったく別。混乱に注意しましょう)

●できごと。年月日順●
2006年3月…
 角膜真菌症の患者が東南アジアで多く発生
2006年3月…
 シンガポールと香港で「レニューモイスチャーロック」販売中止
2006年4月13日
 ボシュロムは米国内で「レニュー モイスチャーロック」自主回収
2006年5月15日
 ボシュロムは世界で「レニュー モイスチャーロック」販売終了


2006年、真菌性角膜炎と周辺事情、おおまかに

2006年、
ボシュロム社は5月15日、「レニューモイスチャーロック」の世界市場での販売終了を決定しました。東南アジアと米国で多発している角膜真菌症に配慮したと思われます。
この問題のポイントは
◎1.「レニューモイスチャーロック(有効成分:アレキシジン)」は日本で未発売。
日本発売のレニューマルチプラス、レニュー(いずれも有効成分:ポリヘキサニド)とは成分が別。ちなみにポリヘキサニドを主成分としているケア用品は旭化成社、メニコン社、オフテクス社、AMO社(コンプリート)など多数の会社から出ていますし、ポリヘキサニドは実績の高い消毒剤です。
◎2.特定のレンズ洗浄液が原因とはまだ断定できない
◎3.レニュー以外にも、アルコンの製品や、AMOの製品の使用者でも少し患者が出ている
◎4.角膜真菌症の第一の原因がまだコンタクトケア用品と断定されていない
…という点だろうと思われます。
参考記事としては厚生労働省記事ボシュロム社記事2006.05.15、また「真菌による角膜感染症」は参天製薬の記事が参考になります。また、眼科医のブログとして「清澤眼科医院通信」「2006年04月11日 コンタクトレンズ洗浄液に関連…」と、「2006年05月12日 コンタクトレンズに関連したフザリウム…」記事をどうぞ。


◆コンタクトケア用品は主犯なのか?

病気の原因はひとつじゃありません。「これが原因菌!」と特定されるとは限りません。食中毒でも、原因不明はよくあります。
角膜の感染症は、細菌でも、真菌(カビ)でも
(1)なにかのきっかけで病原体が体内に入る。
(2)それを増やす要素がそろう。
…と進んで、そこで病気が起こります。
今回の真菌性角膜炎、一人一人の患者がどこまでルールどおりにコンタクトを使っていたのか、それとも無茶な使い方をしていたのか、ニュース記事ではわかりません。「レニューモイスチャーロック」は何かの形で関与していそうですが、ケア用品が第一の原因とは断定できません。また原因の真菌(カビ)も自然界によくいるカビです。


◆今あるコンタクトケア用品

ソフトタイプのコンタクト向け消毒ケア用品には、
(1)「洗う、すすぐ、保存、が全部一種類の液」のMPS
(2)「消毒して、その後、中和する」過酸化水素
(3)(その他のポピドンヨード剤などのタイプも一部あります。)
(4)(煮沸消毒も生き残っていますが現在のレンズ材料を考えるとおすすめできません)


◆ちょっと遅れて輸入、は良い事かも

コンタクトレンズも含めて、医療用品というのは、ヨーロッパ、アメリカより半年や1年遅れで日本発売される事が多いですが、「遅くなって不便」という欠点以上に、「遅れたために改良された」という利点が大きかった事例が、眼科でいくつかあります。
ソフトコンタクトの初期(1960年代?)の初期のアメーバの感染症もそう。(アメリカではアメーバ感染症患者が多数出現したが日本ではソフトレンズに慎重だったため患者ごくわずか。)シリコンハイドロゲルのコンタクトもそう。(日本でo2オプティクス発売になるまでに形状が改良された)LASIKの手術のテクニックもそう。(アメリカで少々過激な手術が何例も行われて、術式が改良)新しい製品や新しい技術は未熟なために、1000人2000人と現場で実証されて初めて「ちゃんとした改良品」となります。今回の「レニューモイスチャーロック」は日本で未発売。大いに良かったではないですか。


◆アメリカのコンタクト業界も反省

アメリカのコンタクトケア用品は「消費者に、こびる」傾向が強いです。企業が主役、病院は脇役というバランスの米国医療界だとコンタクトケア用品会社は「こすらなくてオッケー!これで汚れもばっちり落ちる」というアピールをするんです。
アメリカ眼科医もあまり消費者に不便を我慢せよとは指導しない。(ヨーロッパ人はもう少し慎重ですが)
で、日本の眼科医は慎重。こすり洗いの重要性を長年主張している糸井素純先生他、いろんな眼科医が「こすらなきゃだめ!」と強く言ってメーカーにもよく説得しているからボシュロム社日本代理店、AMO社日本代理店は「こすり洗い不要」とあまり宣伝しないんです。(微力ながら僕もソフトコンタクトはこすれこすれと言い続けてます)今回の真菌性角膜炎の騒動で、米国でもやっと「こすり洗い大切」という意見がぼつぼつ出るようになってきました。「ほらね、日本の眼科医の言うとおりでしょう」というのが僕の感想です。


◆用語 真菌性角膜炎 と角膜真菌症
今回の報道でも、眼科医の説明でも、真菌性角膜炎 fungal keratitis、 角膜真菌症 keratomycosis の言葉が両方使われています。検索は両方の言葉でどうぞ。

秋田市カジノ眼科医院の梶野公靖医師の文章にも詳細に書かれています。
「フザリウム菌角膜炎に就いて、CDCから発表された最終報告書(Final Report)を読んで。」

(06.3.15作成、06.05.18更新。) 

(2014年、追記。ボシュロム社の対処を批判する狙いはありません。むしろボシュロム社の2006年当時の製品回収対応は良いやりかたと感じています。レニューモイスチャーロック自身には細菌も真菌も混入してなかったことがほぼ証明されています。感染症の発生がおきたとき、医師、厚労省、店舗、などがどう対処すればよいのかの資料として食品業界、医療業界で今後に役立ててもらうと良いと考えます。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました