ネット上での実名、匿名、ID、 に関して軽く調べました。ID(アイディー)はここでは利用者識別符号、と考えています。
毎年くりかえしているこの議論ですが、最近では2009年10月に勝間和代氏の実名使用の提案があったみたいです。参考になるページは、ネット上は匿名?実名? 勝間和代氏vsひろゆき氏…と、「匿名」と「実名」。なんで2種類しかないの?と、「匿名実名」論争にケリをつける現実解と、ウェブを「匿名の卑怯者」の楽園から脱却させるには(池田信夫氏。実名推進よりはID推進派らしい)と、(PDF書類)…匿名性の構造と設計可能性と、実名匿名論争の「実名」「匿名」とは何か?あたりです。
また、割にきつい住民登録番号制度をネットで義務づけている韓国の事例も参考になります。…「ネット中傷自殺」が契機 韓国で「サイバー侮辱罪」導入記事の中の、「韓国では、住民登録番号(PIN)の入力を求めるサイトが多いが、住民登録番号を盗用して他人に成りすますケースが頻発し、形骸化。」や、…キム・ヨナ選手が火を付けたTwitterブーム記事の中の、「韓国企業が運営するウェブサイトは住民登録番号の入力が必要でなりすましは罰金刑になるが、Twitterは海外サービス…」という解説も興味深いです。
またIDを中心に動いているツイッターが、匿名の掲示板に比べると比較的荒れにくい(IDだけが理由ではない)のも参考になると思います。
僕の今の立場は「ID を使う、またはID使用が優先する掲示板やブログがもっと増えたらいいな」です。openIDの普及も現実的な解決策としてよさそうです。匿名の掲示板を無くす事はまず無理でしょう。
(追記。匿名とID識別子については村井純氏他の説明、(PDF書類)「インターネット時代のセキュリティ管理」がためになります。)
(2010.9.5 追記。あきみち氏「Geekなページ」の「アメリカのネットって本当に実名主義なの?」と、折田明子氏の「「日本人は匿名志向・外国では実名志向」を疑うCommentsAdd Star」も参考に。)
今日の弁当は、ハッシュポテト、ちんげん菜、ハム、にんじん。
コメント